hcg-symposium2019

プログラム

2021年11月19日現在

変更履歴

  • 2021年12月1日: 座長情報を掲載
  • 2021年11月30日: 「A-3: 視覚障害者支援と人間拡張1」セッションにディスカッション企画を追加
  • 2021年11月26日: 「特別企画セッション」に情報を追加
  • 2021年11月19日: 初版公開
  • 2021年11月10日: 発表リストを公開

※ 本プログラムは編成途中の暫定的なものです。必ず最新の情報を確認してください。

※ 内容に疑問がある方は問い合わせ先まで連絡してください。

 

12月15日(水) シンポジウム初日 9:20〜17:00

時刻 A会場 B会場
9:20〜9:30 オープニング  
9:30〜11:00

特別企画セッション

 
11:00〜11:10 休憩  
11:10〜12:40

A-1 認知・感情・コミュニケーションとその拡張1

B-1 医療・福祉と生活支援

12:40〜13:40 昼食休憩  
13:40〜15:10

A-2 認知・感情・コミュニケーションとその拡張2

B-2 ロケーション・インフォマティクス

15:10〜15:30

休憩

 
15:30〜17:00 I-1:インタラクティブ発表1 (I会場)

 

12月16日(木) シンポジウム2日目 9:30〜16:30  終了後に懇親会

時刻 A会場 B会場
9:30〜11:00

A-3 視覚障害者支援と人間拡張1

B-3 食メディア1
11:00〜11:10 休憩  
11:10〜12:40

A-4 視覚障害者支援と人間拡張2

B-4 食メディア2

12:40〜13:40 昼食休憩  
13:40〜14:40 招待講演  
14:40〜15:00  休憩  
15:00〜16:30 I-2:インタラクティブ発表2(I会場)
  休憩  

17:00開場

17:30開会

18:30閉会

懇親会(HC賞授賞式を行います) (I会場)

 

12月17日(金) シンポジウム3日目 9:30〜17:20

 

時刻 A会場 B会場
9:30〜11:00

A-5 ソーシャル・インタラクション1

 
11:00〜11:10 休憩  
11:10〜12:40

A-6 ソーシャル・インタラクション2

B-5 視覚と認知

12:40〜13:40 昼食休憩  
13:40〜15:10 I-3:インタラクティブ発表3(I会場)
15:10〜15:30 休憩  
15:30〜16:30 チュートリアル講演  
16:30〜16:50

運営委員長より

 
16:50〜17:20

クロージング

(インタラクティブ発表賞と特集テーマセッション賞の授賞式を行います)

 

 

一般講演:発表 10 分 + 質疑応答 5 分

全ての一般講演者(一般セッション、特集テーマセッション)は、口頭発表に加えて同じ日のインタラクティブ発表でもご発表ください(※口頭発表のみで投稿された方は例外としてインタラクティブ発表はなしになります)

 


12月15日(水) 午前 特別企画セッション (9:30~11:00)

司会進行:新井田統(KDDI総合研究所)

テクノロジxデザイン、エンジニアリングxデザイン

  • 話題提供者:井原雅行(理研)、赤坂文弥(産総研)
  • 概要:HCGに集まるエンジニアリングやテクノロジー、コミュニケーションの研究者は“デザイン“とどう付き合っていくと良いのかについて、参加者と共に議論をします。

 

12月15日(水) 午前 A-1: 認知・感情・コミュニケーションとその拡張1(11:10~12:25)

座長:薄井智貴(人間環境大学)

(A-1-1) 11:10 - 11:25

一般ヒューマンコミュニケーション学

○西村 歩(慶大)・塚常健太(都立大)・新井田 統(KDDI総合研究所)

 

(A-1-2) 11:25 - 11:40

プレイヤーの無意識な笑い声に対して生成されるゲームイベントの効果に関する生理心理学的検証

○福田樹人・有本泰子(千葉工大)

 

(A-1-3) 11:40 - 11:55

脳波の時空間周波数情報を学習するSNNを用いた感情識別モデル

○神田莉央・杉本千佳(横浜国大)

 

(A-1-4) 11:55 - 12:10

生体情報を用いたショート動画視聴者のランダムフォレストによる感情分類と推定

○井上竜一・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

 

(A-1-5) 12:10 - 12:25

音楽を用いた感情誘導のための脳波からの感情予測

○宮本佳奈・田中宏季・中村 哲(奈良先端大/理研)

 

 

12月15日(水) 午後 A-2: 認知・感情・コミュニケーションとその拡張2(13:40~14:55)

座長:神田智子(大阪工業大学)

(A-2-1) 13:40 - 13:55

タスクの抽象度に着目したタスク管理支援システムのデザイン

○出口夕里菜(東京電機大)・渡辺昌洋(NTT)・武川直樹(東京電機大)

 

(A-2-2) 13:55 - 14:10

観察者の視線が集まる身体部位の三次元可視化の提案

○木下 顕・西山正志・岩井儀雄(鳥取大)

 

(A-2-3) 14:10 - 14:25

雑談しようよ!

○佐野達冶(東京電機大)・渡辺昌洋(NTT)・武川直樹(東京電機大)

 

(A-2-4) 14:25 - 14:40

ホロレンズを用いる一人称視点の手指姿勢推定および指文字の認識

○藤本智仁・川村尭之・善甫啓一・サンドラ プエンテス(筑波大)

 

(A-2-5) 14:40 - 14:55

「明日やろう宣言」実行支援システム

○江崎航矢・武川直樹(東京電機大)

 

 

12月15日(水) 午前 B-1: 医療・福祉と生活支援 (11:10~12:40)

座長:酒向慎司(名古屋工業大学)

(B-1-1) 11:10 - 11:25

発話困難な入院患者の介助希望の可視化と伝達速度を向上させるIoTシステムの提案

○村上 舞・成尾一征・岩井将行(東京電機大)

 

(B-1-2) 11:25 - 11:40

SNSカウンセリングデータを用いた精神的な悩みの検出と分析

○設樂一碩・田中宏季(奈良先端大)・浅田留美子・東山佳代(大阪府)・足立浩祥・金山大祐・阪上由香子・工藤 喬(阪大)・中村 哲(奈良先端大)

 

(B-1-3) 11:40 - 11:55

Web会議システムにおける音声メンタルヘルス評価手法の有効性

○其田憲明・樋口政和・中村光晃・大宮康宏・篠原修二(東大)・高野 毅(PST)・高山英次(朝日大)・光吉俊二・徳野慎一(東大)

 

(B-1-4) 11:55 - 12:10

情動認知刺激の種類を考慮した眼球運動からの精神疾患の鑑別

○岩内厚大・田中宏季(奈良先端大)・岡﨑康輔・岩坂英巳・松田康裕・浦谷光裕・盛本 翼(奈良県立医科大)・中村 哲(奈良先端大)

 

(B-1-5) 12:10 - 12:25

手技療法による不随意的反射を用いた新たな神経麻痺治療と比較評価

○小城絢一朗(神経医研)・湯浅将英(湘南工科大)・田渕達也(神経医研)

 

(B-1-6) 12:25 -12:40

OpenPoseを用いた手話動作識別における指情報追加による識別精度の向上に関する検討

○若尾 吏・小田切 航・佐藤辰也・川喜田佑介・西村広光・田中 博(神奈川工科大)

 

 

12月15日(水) 午後 B-2: ロケーション・インフォマティクス (13:40~14:55)

座長:梶克彦(愛工大)

(B-2-1) 13:40 - 13:55

周辺環境を含むライフログ収集をめざした装着型MoCapシステムの提案

○三浦哲平・酒向慎司(名工大)

 

(B-2-2) 13:55 - 14:10

少数位置での電波強度計測値を用いる歩行者相対測位及び統合測位の補正法

○小木曽里樹・大隈隆史・蔵田武志(産総研)

 

(B-2-3) 14:10 - 14:25

地理空間インテリジェンス技術を用いた製造ラインでの作業分析

○蔵田武志(産総研)・原田宗玄・中平勝子(長岡技科大)・前畠 貴(東北大)・伊藤良典・麻生秀樹(JPS)

 

(B-2-4) 14:25 - 14:55

PDR評価指標に関する議論

 

 

12月15日(水)午後 I-1:インタラクティブ発表1 (15:30〜17:00)

(「インタラクティブ発表のみ」の発表だけを記載しています)

(I-1-1) 

骨格情報と距離情報の組み合わせ特徴にもとづく隠れマルコフモデルによる体操動画像の識別

○山崎涼平・赤松 茂(法政大)

 

(I-1-2) 

学生間グループディスカッションにおける複数回の自己・相互評価によるスキル向上の検討

○湯浅将英(湘南工科大)・酒造正樹(東京電機大)・酒井元気(日大)

 

(I-1-3) 

テキストマイニングを用いた人工呼吸器インシデントレポートの解析

○佐伯将城・川原靖弘(放送大)

 

(I-1-4) 

虚偽の申告の発生を考慮した依頼関係における利得を増加させる戦略の検討

○永井明日美・竹川高志(工学院大)

 

(I-1-5) 

マルチモーダル深層学習を用いた半超球面埋め込みと潜在表現単一化によるモダリティに依存しない感情認識

○原田誠一・佐久間拓人・加藤昇平(名工大)

 


12月16日(木) 午前 A-3: 視覚障害者支援と人間拡張1(09:30~11:00)

座長:蔵田 武志(産総研)

(A-3-1) 9:30 - 10:10

【招待講演】視覚障碍者を対象としたインタラクティブシステムの開発と視覚障碍者スポーツ支援

○大倉典子(芝浦工大)・寺西真人(元筑附視覚支援学校)

 

(A-3-2) 10:10 - 10:40

【招待講演】視覚障害者が音で見る世界と人間拡張への応用

○三浦 貴大

 

(A-3-3) 10:40 - 11:00

視覚障害者支援と人間拡張に関するディスカッション

 

12月16日(木) 午前 A-4:  視覚障害者支援と人間拡張2 (11:10~12:10)

座長:善甫 啓一(筑波大)、亀田 能成(筑波大)

(A-4-1) 11:10 - 11:25

インクルーシブな開発体制によるアクセシブルアクションRPGの開発

○松尾政輝・三浦貴大(産総研)・藪 謙一郎(東大)・片桐 淳(プッシュ・ポップ)・坂尻正次・大西淳児(筑波技大)・蔵田武志(産総研)・伊福部 達(東大)

 

(A-4-2) 11:25 - 11:40

Using object recognition devices for the visually impaired in the public places

○Bilal Salih Hisham Elser・Keiichi Zempo(Univ. Tsukuba)

 

(A-4-3) 11:40 - 11:55

滑りやすい歩行領域の画像からの深層学習による検出

○古府侑樹・宍戸英彦・亀田能成(筑波大)

 

(A-4-4) 11:55 - 12:10

距離変化から変換した振動刺激に基づく歩行時環境知覚の基礎検証

○遠藤一太・森田慎一郎・奥田昂太・吉田裕輝・小林春美・武川直樹・中村明生(東京電機大)

 

 

12月16日(木) 午前 B-3: 食メディア1 (9:30~11:00)

座長:橋本敦史(オムロンサイニックエックス)

(B-3-1) 9:30 - 9:45

料理をひき立たせる器の選択を目的とした器と料理の相性の定量化

○高橋知奈・福元 颯・松下光範(関西大)

 

(B-3-2) 9:45 - 10:00

食を介したコミュニケーションの場の創出によるQOL向上

○中村裕一(京大)・日下菜穂子(同志社女子大)・熊田孝恒(京大)・Hsiu-Ping Yueh(NTU)

 

(B-3-3) 10:00 - 10:15

食行動と心理状態・特性との関係

○熊田孝恒・Huang Te-Chi(京大)・岩井律子(理研)・綾部早穂(筑波大)

 

(B-3-4) 10:15 - 10:30

How do you like to eat with robot? An HRI study.

○Weijane Lin・Hsiu-Ping Yueh・Ching-Yin Huang(NTU)

 

(B-3-5) 10:30 - 10:45

Companion robots Recognize Upper Body Posture Based on Pose Estimation

○Shih-Hwan Tseng・Jhih-Ciang Chiang(NKUST)

 

(B-3-6) 10:45 - 11:00

食に関する楽しい記憶の想起が味覚およびQOLへ与える効果

○松葉佐智子(東京ガス/筑波大)・綾部早穂(筑波大)

 

 

12月16日(木) 午前 B-4: 食メディア2(11:10~12:40)

座長:道満恵介(中京大学)

(B-4-1) 11:10 - 11:25

拡張シェアダイニングのための食体験シェアシステムの開発

○日下菜穂子(同志社女子大)・中村裕一(京都大)・佐野睦夫(阪工大)・成本 迅(京都府立医大)・神原憲治(香川大学)・蓮尾英明(関西医科大)・上田信行(同志社女子大)

 

(B-4-2) 11:25 - 11:40

順序尺度に基づく曖昧な表情変化の評価に向けて

○下西 慶・近藤一晃・チョウ キンヨウ・中村裕一(京大)

 

(B-4-3) 11:40 - 11:55

インタラクティブな体験における相互作用の心拍変動による評価

○蓮尾英明(関西医科大)・神原憲治(香川大)・吉田幸平・佐久間博子・坂崎友哉(関西医科大)・佐野睦夫(阪工大)・日下菜穂子(同志社女子大)・中村裕一(京大)

 

(B-4-4) 11:55 - 12:10

オンラインシェアダイニング環境におけるハートフルネス活動の発現メカニズムの解明とメタ認知フィードバック手法のデザイン

○佐野睦夫・鈴木基之・西口敏司・荒木英夫・大井 翔(阪工大)・蓮尾英明(関西医科大)・神原憲治(香川大)・日下菜穂子(同女)・中村裕一(京大)

 

(B-4-5) 12:10 - 12:25

RecipeLog :食事管理のためのスケルトンレシピの作成と応用

○石野耀久・山肩洋子(東大)・唐澤弘明(本郷ソフトウェア開発)・相澤清晴(東大)

 

(B-4-6) 12:25 -12:40

クックパッドデータセットで学習したBERT及びGPT-2の活用法に関する検討

○香川璃奈(筑波大)・原 悠輔・姜 志勲・山肩洋子(東大)

 

 

12月16日(木) 午後 招待講演 (13:40~14:40)

座長:渡辺昌洋(NTT)

ポストコロナ時代のテレワークに向けた作業状況推定と遠隔共有の試み

藤田 欣也(東京農工大学大学院工学研究院先端情報科学部門)

 

12月16日(木)午後 I-2:インタラクティブ発表2 (15:00〜16:30)

(「インタラクティブ発表のみ」の発表だけを記載しています)

 

(I-2-1) 
聞き手の反応を集約し温冷覚情報でフィードバックするオンライン会議支援システム
○萩山直紀・笹川真奈・佐野文香・瀬古俊一(NTT)
(I-2-2) 
議論の分析とファシリテーションのための可視化ツールの構築
○西山空良・嶋田和孝(九工大)
(I-2-3) 
共感プロセスを参考にした自己・他者モデルの相補的な学習方法の提案
○佐々木康輔(日大)・及川颯斗・田足井昇太(専修大)・宮田章裕・大森隆司・大澤正彦(日大)
(I-2-4) 
多人数会話におけるインタラクション実験の規範的様式
酒造正樹・○勝澤樹也・小杉和暉・宍戸亮太・林 和馬・高木章裕(東京電機大)・酒井元気(日大)・湯浅将英(湘南工科大)
(I-2-5) 
オンライン対話上における聞き手の感情状態の推定
酒井元気(日大)・○林 和馬・小杉和暉・宍戸亮太・勝澤樹也・高木章裕・酒造正樹(東京電機大)・湯浅将英(湘南工科大)
(I-2-6) 
白杖先端刺激を用いた歩行誘導おけるマーカレス仮想壁提示の検討
○藤井勇人・榎堀 優・吉田直人(名大)・米澤朋子(関西大)・間瀬健二(名大)

12月17日(金) 午前 A-5: ソーシャル・インタラクション1 (9:30~11:00)

座長:小森 政嗣(大阪電気通信大学)

 (A-5-1) 9:30 - 9:45

ユマニチュードによる自閉スペクトラム障害児と親の行動変容に関する研究

井上翔太(富士通)・中澤篤志・○岩元美由紀・加藤寿宏(京大)・吉川左紀子(瓜芸)・本田美和子(東京医療センター)・イブ ジネスト(ジネスト・マレスコッティ研)・安藤夏子(東山会調布東山病院)

 

(A-5-2) 9:45 - 10:00

介護現場を対象とした共創プロジェクト推進における現場従業員との関係性構築

○井原雅行(理研)・村上宏樹・猿渡進平・竹下一樹(白川病院)・古賀昭彦・行平 崇(理研/帝京大)・久野真矢(理研/県立広島大)

 

(A-5-3) 10:00 - 10:15

接触者の接触行動に対する非接触者の感情による生理反応に関する研究

○岩元美由紀・中澤篤志(京大)

 

(A-5-4) 10:15 - 10:30

心身マルチタスクトレーニングにおける笑顔表情刺激を用いた認知反応課題がトレーニングの気分と意欲に与える影響の予備的検討

○吉田直人・今井達矢・村上大斗・岩田伸治(名大)・米澤朋子(関西大)・榎堀 優・間瀬健二(名大)

 

(A-5-5) 10:30 - 10:45

ソーシャルロボットによる眠気抑制効果

○原 航基・中澤篤志(京大)・竹本あゆみ(ラトビア大)

 

(A-5-6) 10:45 - 11:00

初対面での自由会話における高齢女性のパーソナリティと発話パターンとの関連

○平石牧子・髙栁直人・楊井一彦(花王)・徳永弘子(東京電機大)・片岡 潔(花王)・武川直樹(東京電機大) 

12月17日(金) 午前 A-6: ソーシャル・インタラクション2 (11:10~12:40)

座長:鈴木 健嗣(筑波大学)

(A-6-1) 11:10 - 11:25

二肢選択課題にもとづくガウス過程選好学習による外集団の顔のステレオタイプの推定

○小森政嗣・城下慧人(阪電通大)・中村航洋・小林麻衣子・渡邊克巳(早大)

 

(A-6-2) 11:25 - 11:40

投稿文および画像といいね数との関係に基づく流行要因分析

○網谷嶺志・松本和幸・吉田 稔・北 研二(徳島大)

 

(A-6-3) 11:40 - 11:55

日本人高齢者の表情データベース構築と表情解析システムによるベンチマーク

○村上大斗・吉田直人(名大)・米澤朋子(関西大)・榎堀 優・間瀬健二(名大)

 

(A-6-4) 11:55 - 12:10

複数人対話における深層転移学習による頭部運動相互作用の機能認識

○森 駿志・大塚和弘(横浜国大)

 

(A-6-5) 12:10 - 12:25

学生の就職活動におけるTwitterアカウントの有用性に基づく分類手法の提案

○湯浅健生・國枝義敏(立命館大)

 

(A-6-6) 12:25 -12:40

高次元アンケートデータに対する特異的回答の効率的な検出法に関する比較検討

○黒澤康介・菅沼 睦・亀山 渉(早大)

 

 

12月17日(金) 午前 B-5: 視覚と認知 (11:10~12:40)

座長:石井雅博(札幌市立大学)

(B-5-1) 11:10 - 11:25

提示順序の影響を取り除いた色弱度合い検査法

○川合 優・目黒光彦・古市昌一(日大)

 

(B-5-2) 11:25 - 11:40

求心性視野狭窄の残存視野が読み挙動にもたらす影響の分析

○小橋元春・川嶋稔夫(公立はこだて未来大)・小林潤平(大日本印刷)

 

(B-5-3) 11:40 - 11:55

路線図の画像特徴が経路探索時の眼球運動に及ぼす影響

○小泊大輝・中山 実(東工大)

 

(B-5-4) 11:55 - 12:10

全身画像や頭隠れ画像から受ける衣服印象に関する視線の時系列変化の調査

○岩﨑芙由子・西山正志・岩井儀雄(鳥取大)

 

(B-5-5) 12:10 - 12:25

飲料パッケージが与える印象と服装の色彩から推定した感情の関連性に関する調査

○宗盛隆紀・梶山朋子(広島市大)

 

(B-5-6) 12:25 -12:40

顔画像の空間周波数特性による幸せそうに見える顔の評価

○多田明弘(ポーラ)・三谷 信(ポーラ化成)

 

 

12月17日(金)午後 I-3:インタラクティブ発表3 (13:40〜15:10)

(「インタラクティブ発表のみ」の発表だけを記載しています)

(I-3-1) 

顔魅力評定時における視線動作の隠れマルコフモデルによる分析

○浅井和之・赤松 茂(法政大)

 

(I-3-2) 

顔特徴点の時系列クラスタリングによる動画像からの発話母音セグメントの抽出

○篠原陸人・赤松 茂(法政大)

 

(I-3-3) 

3次元顔モデルの笑顔変換表情の魅力度

○間世田 秀・赤松 茂(法政大)

 

(I-3-4) 

アンカリング効果のベイズ更新モデルを用いた分析と一般化

○濱田智明・竹川高志・小沢勲男(工学院大)

 

(I-3-5) 

環境音における認知機能影響要素の抽出手法

○川原靖弘(放送大)・吉田 寛(NTT)・Laurent Poittier・Pierre Maret(JM)

 

 

12月17日(金) 午後 チュートリアル講演 (15:30~16:30)

座長:新井田統(KDDI総合研究所)

非人類学者のためのエスノグラフィのススメ

伊藤 泰信(北陸先端科学技術大学院大学)